連絡事項・各種届出書類など

気象通達による警報が発令された場合の対応について

(1)平常授業の場合
藤井寺市・羽曳野市・松原市・富田林市のいずれかに暴風・大雨・洪水・大雪・暴風雪警報が発令されている場合について、 以下の通り対応してください。
  • ① 警報が発令されている時間内は、自宅待機とします。
  • ② 午前7時までに警報が解除された場合は、平常通り授業を実施します。
    午前7時現在、警報が発令されている場合は、自宅待機とします。
  • ③ 午前9時までに警報が解除された場合は、3限目より授業を実施します(10:40朝礼)。
  • ④ 午前11時までに警報が解除された場合は、5限目より授業を実施します(13:15朝礼)。
  • ⑤ 午前11時現在、警報が発令されている場合は、臨時休校(自宅学習日)とします。
  • ⑥ その他、特別の事情のため登校できない時は、電話またはさくら連絡網にて担任に申し出てください。
(2)定期考査の場合
藤井寺市・羽曳野市・松原市・富田林市・大阪市・堺市のいずれかに暴風・大雨・洪水・大雪・暴風雪警報が発令されている場合について、以下の通り対応します。
  • ① 午前6時以降、警報が発令されている場合は自宅待機とし、午前7時で判断します。
  • ② 午前7時現在、警報が発令されている場合は、臨時休校(自宅学習日)とし、
    当日の試験科目は、原則として考査最終日の翌日に実施します。
  • ③ 午前7時までに警報が解除された場合は、考査を実施します。ただし、この場合原則として1限目を9時半に開始します(9:20朝礼)。
  • ④ その他、特別の事情のため登校できない時は、電話またはさくら連絡網にて担任に申し出てください。
備考
居住する市町村に、暴風・大雨・洪水・大雪・暴風雪報が発令されている場合は自宅待機とし、公⽋扱いとします。 定期考査において出校停止となった生徒は、個人の同一科目における他の定期考査の点数をもとに見込み点が算出されます。

インフルエンザ等感染症の対応

感染症等に感染し登校が困難である場合、下記の通り医師の意見書をダウンロードいただき、ご使用ください。

学校行事予定表など

年間の学校行事予定表はこちらからご覧いただけます。

TOP